ブログカテゴリー
タグ:カバー工法
-
2023年12月31日
YKK APマドリモ内窓プラマードU|断熱と結露・防音に高い効果内窓プラマードUはリフォーム用窓マドリモシリーズの中にある内窓で、樹脂窓で有名なYKK APの製品です。内窓を取り付けて二重窓にするリフォームには、断熱性を高め、結露を軽減する効果…
-
2023年11月16日
窓リフォームの費用はいくら?種類別相場と得られる効果を解説住宅の窓リフォームは、住宅の断熱性能アップや結露防止、風通しを良くするなどの目的や状況に応じて必要なリフォーム費用も変わってきます。このコラムでは、窓サッシの交換や内窓設置などのリ…
-
2023年9月13日
玄関ドアリフォームビフォーアフター20選|断熱・通風・防犯の悩みも解決!このコラムでは、玄関ドアリフォームで様々な玄関のお悩みを解決したビフォーアフター事例と、実際のお客様のご感想(口コミ)をご紹介します。夏暑く、冬寒い室内、窓・ドアの結露、玄関から室…
-
2023年7月29日
玄関ドアの取っ手やラッチを交換する方法は?費用はどのくらい?玄関ドアは何度も開閉するのでラッチや取っ手は戻らない・動かないなどの不具合をおこしやすい状態になっていきます。そのままにしておくと、ドアが開かない、鍵のかかりが固いなどの問題に発展…
-
2023年7月20日
玄関ドアを枠まで交換するの?リフォーム費用の違いと注意点玄関ドアの交換には枠を残すリフォームと枠ごと交換するリフォームがあります。どちらにも良い点がありますが、費用の差は数十万円以上あり工期も大きく変わります。また、選べる玄関ドアの種類…
-
2023年5月7日
マンションの玄関ドア交換の注意点とメリットや費用についてマンションの玄関ドアは、分譲マンションであっても個人では交換できません。規約によって異なりますが、ほとんどの場合、廊下やエントランスなどの共用部の他に、個人の所有部分であっても、外…
-
2023年4月16日
玄関の除湿におすすめの方法は?結露対策や消臭もしたい!玄関の湿気がすごい…乾燥が続く季節を過ぎると玄関内がジメジメして、嫌なニオイがするような季節に突入します。また、季節を問わず浴室やキッチンと玄関が近い間取りでは、玄関のジメジメやニ…
-
2023年4月1日
玄関の幅の平均は1200mm以上?バリアフリーに必要な扉の幅は800mm以上新築時には家族構成や間取り、住宅全体の床面積のバランス、敷地の形状などを考え併せて玄関の広さを決めます。ただ1200~1800mmという平均的な幅があったとしても築年数が経つにつれ…
-
2023年2月4日
【窓リフォームの種類で変わる効果と費用】目的別選び方のポイント窓のリフォームの種類は大きく分けて3つあり、種類の選び方で得られる効果と費用が変わります。窓をリフォームする目的と予算に合わせて、最適な種類を選ぶことが、予算を抑えつつ、高い効果を…
-
2023年1月23日
玄関ドアの種類とYKKAPやリクシルなどの大手メーカーの特徴玄関ドアには玄関ドアと引き戸があり、どちらにも開き方や間口や高さの異なるタイプがあります。また、玄関ドアにはYKKAPやリクシル、トステムといったメーカー製の玄関ドアと、積水ハウス…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ