ブログカテゴリー
タグ:カバー工法
-
2024年11月15日
内窓とは断熱・防音対策に二重窓、二重サッシにする窓|ガラスで効果が変わるの?内窓とは窓で断熱や防音効果を生みだす二重窓にする為、外窓の内側に取り付ける窓を指します。二重サッシとも呼ばれますが、どちらも窓を二重にするという意味合いです。二重窓にすると、内窓と…
-
2024年11月8日
お風呂の断熱は窓が最適な理由|暖かく快適な浴室にする費用はどのくらい?お風呂の窓が断熱されていないと寒くてゆっくり入浴できない、結露が発生、ヒートショックのリスクが高まるなどの問題が発生します。システムバスにして浴室暖房もしているのに寒いというケース…
-
2024年10月31日
ドアリモ玄関ドアの価格はどのくらい?人気商品の特徴を比較ドアリモ玄関ドアはYKK APのリフォーム用玄関ドアで、カバー工法用の仕様のドアです。玄関ドア価格は断熱性の高さ、サイズ、オプションの有無によって変わります。 メーカーの参考価格帯…
-
2024年10月21日
勝手口ドアを断熱するメリット|リクシルリシェントに交換する費用は?勝手口ドアを断熱するメリットはキッチンが快適になることです。冷え込むキッチンは暖かくなり、暗いキッチンは明るく、換気が不十分なキッチンは風通しが良くなります。防犯性も高くなるので安…
-
2024年10月10日
ドアの枠タイプの名称は?玄関ドアリフォームの疑問を解決ドアの枠タイプや各部位の名称は何だろう?玄関ドアのリフォームを計画する際、カタログを閲覧していると知らない名称が出てくることがあります。リフォームに際してすべての部位の名称を把握す…
-
2024年10月1日
DWとは?玄関ドアの規格サイズとリフォーム時の製作可能サイズは違うの?DWとはドア本体の幅のことです。幅や高さを表すD、Hと違い、DWやDHは見慣れないので分かりにくいのですが、ドア枠を含めた幅がW、高さはHと表示されます。玄関ドア交換の際にはDWも…
-
2024年9月30日
外から見えない窓にするガラスとは?種類で変わる見え方の違い外から室内が見えないようにする為、厚手のカーテンやブラインドを閉じっぱなしにしていると、陽射しが入らず暗い部屋になってしまいます。特に都心部では通りや隣家の窓との距離が近く、外から…
-
2024年9月21日
お風呂場の窓の目隠しはカーテン?すりガラス?夜も大丈夫?お風呂場の窓の目隠しには夜間照明を点けても外部からの視線が気にならない、ガラスが濡れても透明にならないなどの条件が必要です。目隠しの方法にはカーテンやすりガラスなど室内側と、ルーバ…
-
2024年9月12日
ドアノブの修理は自分できる?業者に依頼すると値段はどのくらい?ドアノブの修理はドアノブの種類と不具合の度合いによって、自分でできるケースと業者に依頼した方が良いケースがあります。レバータイプのドアノブでラッチの動きが悪い、握り玉がぐらぐらする…
-
2024年9月5日
窓ガラスの交換方法は3種類|選び方で費用も効果も変わる窓ガラス交換には割れた、ひびが入ったなどの緊急ケースと不具合や、結露、寒さ、暑さなどの改善対策があります。開閉しにくい、パッキンが劣化した、室内環境を改善したいなどの理由でガラス交…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ