ブログカテゴリー
タグ:断熱
-
2023年5月7日
マンションの玄関ドア交換の注意点とメリットや費用についてマンションの玄関ドアは、分譲マンションであっても個人では交換できません。規約によって異なりますが、ほとんどの場合、廊下やエントランスなどの共用部の他に、個人の所有部分であっても、外…
-
2023年4月26日
玄関防犯のチェックポイントはいくつある?対策は総合的に!玄関の防犯性を確実にする為に最も効果的な方法は、玄関ドアの防犯性を高めることです。安全な玄関にする為には、見通しを良くする、ドアの鍵を交換する、カメラを取り付けるなどの方法も挙げら…
-
2023年4月16日
玄関の除湿におすすめの方法は?結露対策や消臭もしたい!玄関の湿気がすごい…乾燥が続く季節を過ぎると玄関内がジメジメして、嫌なニオイがするような季節に突入します。また、季節を問わず浴室やキッチンと玄関が近い間取りでは、玄関のジメジメやニ…
-
2023年3月13日
『玄関ドアの断熱をDIYで!』7つの方法を一挙公開│安くリフォーム依頼する方法も紹介「玄関ドアから冷気の侵入を感じる」「玄関ドアが鉄板のように暑い」玄関ドアの温熱環境についての悩みを抱えている人は、同時に「あまりお金をかけたくない」とも考えるでしょう。本記事では「…
-
2023年2月28日
内窓リフォーム|家を断熱化する効果的な方法内窓リフォームとは、既存の窓の室内側に新しく、窓を取り付けることです。家の寒さ対策、家の断熱化として行われるリフォームとして、なぜ選ばれるのでしょうか。理由は「窓」だからです。その…
-
2023年2月26日
内窓を浴室につける|入浴時間を快適にするけど注意点もあり体の疲れを癒やす1日の大切な入浴時間。また、1番風呂は気持ちいいですが、冬は特に健康を害する危険も潜んでいます。家族の健康を守り、なおかつ防犯対策として有効な方法は、『浴室の窓に内…
-
2023年2月18日
浴室が寒い!その悩みは窓の断熱対策で解決できます冬のお風呂は身体がポカポカになる寛ぎタイムです。ところが、浴室が寒いとゆったり寛げないばかりか、赤ちゃんに風邪をひかせてしまう恐れもあります。高齢者のヒートショックのリスクも高まっ…
-
2023年2月4日
【窓リフォームの種類で変わる効果と費用】目的別選び方のポイント窓のリフォームの種類は大きく分けて3つあり、種類の選び方で得られる効果と費用が変わります。窓をリフォームする目的と予算に合わせて、最適な種類を選ぶことが、予算を抑えつつ、高い効果を…
-
2023年1月31日
窓の防犯対策はしっかりと|二重窓で家族の安全を守る防犯対策をしようと考えた場合、まず窓で防犯対策をすることが大切です。犯人は窓ガラスを壊すなどして侵入するのですが、壊しやすい窓、そうでない窓と見極めているようです。 侵入を諦める窓…
-
2023年1月23日
玄関ドアの種類とYKKAPやリクシルなどの大手メーカーの特徴玄関ドアには玄関ドアと引き戸があり、どちらにも開き方や間口や高さの異なるタイプがあります。また、玄関ドアにはYKKAPやリクシル、トステムといったメーカー製の玄関ドアと、積水ハウス…
玄関ドアのリフォームがよく分かる特集コンテンツ