玄関は非常に目立つ場所なのでインテリアを使用しておしゃれに仕上げたいものです。玄関のインテリアはただ単におしゃれな物だけでなく、実用的なグッズや狭い空間を広く見せる物までたくさんあります。そこで今回は様々な玄関のインテリアをご紹介します。是非ご自宅の玄関にも取り入れてみて下さい。
玄関はインテリアをフル活用しよう!
玄関は住宅の顔とも呼ばれています。外出・帰宅する際に毎回通過する場所ですし、来客や荷物の配達員などが出入りする場所でもあるので多くの方の目に留まります。そのため玄関は常に清潔に、尚且つおしゃれにコーディネートする必要があります。
玄関をおしゃれに見せるためにはインテリアを活用します。玄関用のインテリアはサイズが大きくて存在感がはっきりした物や小さくてアクセントになる物など多数あります。また玄関用のインテリアはただ単に置物として使うだけでなく収納や玄関の新たな機能性などをもたらしてくれるツールもあるので積極的に取り入れるべきでしょう。
今回ご紹介する玄関のインテリアを利用してご自宅の玄関をさらに魅力ある空間に仕上げてみて下さい。
玄関のおしゃれなインテリアについて
照明(ダウンライト)
玄関をおしゃれにデザインするためには照明器具は非常に重要なパーツです。玄関は他の部屋に比べて狭い空間なので必要以上に大きな照明器具は必要ありません。現在玄関の照明として人気があるのはダウンライトです。ダウンライトは真下とその付近を集中して照らすタイプの照明なので狭い空間でも十分に明るく照らしてくれます。ライト自体は天井に埋め込まれているので天井の見た目がスッキリして非常におしゃれです。
絵画、ポスターなど
玄関は狭くて壁に囲われた空間なので壁を飾り付けることでおしゃれに変化します。玄関の壁におしゃれな絵画やポスターなどを貼ることはスタンダードな方法です。玄関は長く滞在する場所ではなく単に通過する場所なので、ぱっと見で引き付けられるデザインを選ぶと良いでしょう。
絵柄に関しては玄関の色に合ったデザインで統一感を重視するか、敢えて周囲と違った色合いを選んで注意を引き付けるかの2通りがあります。周囲と違った色合いを選ぶ場合はワンポイントに色が集中するようにしましょう。絵柄の全く違うポスターをたくさん貼り付けると一貫性が無く、見栄えの悪い玄関になってしまうので注意して下さい。
ファブリックパネル
ファブリックパネルとは北欧で生まれたインテリアです。生地製品のインテリアなのでデザインも豊富でカーテン等の他の生地製品との親和性も非常に高いです。
ファブリックパネルは壁にかけて飾るので絵画やポスターと同じ使い方が出来ますが、生地製品なので温もりを感じられる雰囲気を纏っています。お客様を優しく迎え入れるための空間作りにピッタリです。
観葉植物
玄関をおしゃれな空間に仕上げる方法として観葉植物を取り入れる方はたくさんいます。部屋の中に植物があると目の保養になり癒し効果もあるので玄関のインテリアにもピッタリです。観葉植物を選ぶ際の注意点として、玄関は間取りの関係上直射日光を当てることが難しい場合が多いので日陰でも育ってくれる植物を選んでください。
観葉植物は種類によっては栽培に手間がかかってしまい、初心者にとっては扱いが難しい場合もあります。そのためなるべく手間がかからず初心者でも栽培できる種類の植物を選びましょう。特に靴箱の上に置いて栽培するような小さめの観葉植物なら手入れも簡単な種類が多いのでおすすめです。
実用的なインテイリアについて
鏡(姿見)
玄関に鏡があると外出する際に身だしなみの最終チェックが出来るので非常に便利な存在として役立ってくれます。壁に鏡を貼り付けておくと目の錯覚により空間が広く見えるという効果もあります。
鏡は棚の上に置いて使用する小さなサイズと床に置いて使用する姿見の2種類があります。小さなサイズの鏡は場所を取りませんが顔しか見られないのに対して、姿見は全身を見れるので身だしなみのチェックに最適です。
玄関マット
おしゃれな玄関にはマットが必要不可欠ですが、実用的な玄関を目指す上でもマットは必要なアイテムです。玄関マットは土間に敷くタイプと上り框に敷くタイプの2種類があります。土間のマットは靴の裏についた泥汚れを落としてくれて、上り框のマットは滑り止めの効果があります。またゴミやホコリの飛散も防いでくれるので玄関にマットを敷いておくと掃除が楽になります。
椅子
自宅の玄関にある程度広いスペースがあるならば壁際に椅子を置くことをお勧めします。椅子は靴を脱ぎ着する時に使用します。椅子に座って靴を脱ぎ着すれば腰を床まで落とす必要が無くなるので体への負担を軽減出来ます。
また玄関内を移動する際に手すりとして使用したり、椅子の上にインテリアを置いておしゃれに飾ったりといった様々な使い方が出来ます。玄関をより便利に、よりおしゃな空間に仕上げたいのであれば椅子を取り入れてみてはいかがでしょうか?
収納グッズ(フック、棚など)
玄関は狭い空間であるにもかかわらず、靴・傘・掃除用具など物で溢れることが多いので収納グッズは必要不可欠です。玄関の収納グッズと言えば靴箱が有名ですがそれだけではありません。
靴をショップで購入した際に付属するシューズボックスは丁度いいサイズなので便利ですし、壁に貼り付けて使用するタイプのフックも使えます。特にマグネット付きフックは金属製の玄関ドアに有効で、それまでドアとしてしか機能しなかった玄関ドアに鍵や傘を引っかけられる収納スペースが追加されます。
狭い玄関にもインテイリアを用意する
あまり物を置き過ぎない
玄関は狭い空間であるにもかかわらず物で溢れがちです。特に靴は靴箱に入りきらない分の行き場が見当たらず、土間に放置してしまう事が多々あります。しかし玄関に物を置きすぎると見栄えが悪くなってしまいます。
魅力的な玄関を作るためには最低でも真ん中の通路のスペースは常に確保しておく必要があります。そのためには収納スペースをフル活用して、あまり物を放置せずに狭い玄関をこれ以上狭くしないように心がけましょう。
幅の取らないインテリア
絵画、ポスター、ファブリックパネルなどの壁に飾るタイプのインテリアは幅を取らないので狭い玄関でも有効活用できます。また靴箱の上も持て余しがちなスペースなので小物や観葉植物を置くことでおしゃれになります。
淡色で色を統一させる
白系や明るい系統の淡色は膨張色なので空間を広く見せる効果があります。またおしゃれな玄関を目指すためには色合いに一体感を持たせることが重要です。そのため狭い玄関を広く見せる方法として、インテリアを壁の色に合った淡色系で統一すると効果的に空間を広く見せることが出来ます。
鏡で広く見せる
鏡を玄関に置くことは非常に効果的です。特に姿見を玄関の端に置くと空間を広く見せることが出来ます。狭い玄関で姿見を置くとスペースを取ってしまうのであまり大きなサイズの鏡は置けませんが、うまく利用すれば広い空間を演出出来るのでお勧めです。
まとめ
今回ご紹介した内容は以下の通りです。
・壁飾りや観葉植物など玄関をおしゃれに見せるインテリアはたくさんある
・椅子や収納グッズを取り入れることで玄関に実用性を追加出来る
・色に統一感を持たせたり鏡を取り入れることで狭い玄関を広く見せることも出来る
玄関ドアマイスターの見積フォームへのリンク
https://nakamura-genkan.rash.jp/item-search/