リフォーム用玄関ドアにはキーレスエントリーシステムの搭載が可能です。キーレスエントリーがあると戸締りが簡単になって非常に便利なので高い評価を集めています。玄関ドアマイスターで取り扱っている製品もキーレスエントリーを導入できます。そこで今回はキーレスエントリーのメリットと当社で取り扱っている製品についてご紹介します。
キーレスエントリーは非常に便利
キーレスエントリーと言えば自動車のドアが有名です。最近の自動車の鍵はリモコンタイプになっていて、鍵のボタンを押すだけでロック操作が出来ます。キーを鍵穴に差し込むことなくスムーズな施解錠が可能で、離れた位置でも操作出来るのでとても便利です。
ホテルのカードキー
他には商業施設のドアに搭載されているキーレスエントリーもあります。有名なところではホテルのカードキーが挙げられます。カードキーとは文字通りカードの形をした鍵のことで、ドアのセンサーにキーをかざすもしくは差し込み口に挿入することでロック操作出来ます。ポケットに入れてもかさばることなく、鍵穴に差し込んで捻るより簡単な操作で解錠出来ます。
オフィスの暗証番号式
オフィスの出入り口には暗証番号式のキーレスエントリーが使われていることもあります。これは予め決められた暗証番号をドアのパネルに入力することでロックを解除できます。鍵を持ち運ぶ必要が無く、暗証番号を知っている人物だけがドアを解錠出来ます。そのため大人数が出入りするドアに有効です。
自宅のドアもキーレスエントリーへ
現在はリフォーム用玄関ドアにおいてもキーレスエントリーが導入されています。毎日頻繁に出入りする玄関ドアだからこそ、戸締りをスムーズに出来るキーレスエントリーは重宝されています。玄関ドアのキーレスエントリーにはメリットがたくさんあります。ロック操作が簡単になるだけでなく、防犯対策や紛失時の対策においても従来の鍵に比べて優れているのでおすすめです。
玄関ドアマイスター取扱商品・各社のキーレスエントリー紹介
玄関ドアマイスターが取り扱っているリフォーム用玄関ドアはキーレスエントリーが利用可能です。ただし標準装備ではなく追加オーダーで取り付ける必要があります。別料金はかかってしまいますが、非常に便利で十分な効果を発揮してくれます。
リシェント タッチキー・CAZAS+
リシェントにはタッチキー・CAZAS+(カザスプラス)の2種類の玄関ドアがあります。ボタンにタッチするあるいは特定の形状の鍵を玄関ドアにかざすことでロック操作が出来ます。
タッチキー
タッチキーはその名の通りドアのボタンにタッチするだけでロック操作が可能です。鍵はリモコンタイプとなっており、手に持っていなくてもポケットやバッグの中に所持しているだけで作動してくれます。ドアのボタンは外側と内側の両方に付いているので外出時と帰宅時の両方で使用可能です。
CAZAS+
CAZAS+(カザスプラス)はキーをドアのセンサーにかざすことで操作できます。ボタンを押した後にキーをかざすという2アクションで鍵が開きます。キーは専用のカードキー以外にもおサイフケータイ機能に対応した携帯電話と楽天Edyに対応したカードをキーとして代用することも出来ます。複数の形状のキーを使用できるので家族の生活スタイルに合ったキーを使用することが出来ます。外出時は、一旦手でサムターンを回して開けます。外からカードキーで施錠します。
ドアリモ スマートコントロールキー
YKKAP・ドアリモのキーレスエントリーはスマートコントロールキーと呼ばれています。スマートコントロールキーにはポケットKeyとピタットKeyの2種類があります。
ポケットKey
ポケットKeyはキーを所持した状態でハンドルのボタンをタッチすることでロック操作が出来ます。キーはリモコンタイプ以外にもカード・シールタイプとおサイフケータイ機能に対応した携帯電話と楽天Edyに対応したカードをキーとして代用することも出来ます。リモコンとカードキーを併用できるのはドアリモだけの特徴です。
ピタットKey
ピタットKeyはキーをセンサーにかざすことで施解錠出来ます。キーは持ち運びしやすいカードタイプと携帯や小物に貼り付けられるシールタイプの2種類があります。
ノバリス eエントリー
三協アルミ・ノバリスにはeエントリーとATキーガルがあります。eエントリーはタッチ錠でドアのボタンをタッチすることで鍵を開けられます。キーはリモコンタイプでポケットやバッグに所持した状態でも作動します。リモコンとして操作することも可能です。ボタンが反応したら音と光で反応してくれるので非常に分かりやすくて使いやすいという特徴があります。
キーレスエントリーの注意点は?
バッテリー切れ
リフォーム用玄関ドアのキーレスエントリーは電池によって稼働しています。そのため、停電してしまっても作動するメリットがあります。また、自宅の電力を使用しないので電気代への負担がまったくありません。
電池残量が告知されたらすぐに交換
バッテリー残量が少なくなったら音やライトで知らせてくれます。告知されたら電池交換の合図なので、すぐに電池を交換するように心がけましょう。そうすれば電池切れを未然に防ぐことが出来ます。また電池が切れたらキーレスエントリーは使えなくても標準の鍵は使用できます。そのため緊急時に備えて電子キーとは別で標準の鍵も使える状態にしておくと安心できるはずです。
オートロックによる締め出し
キーレスエントリーはオートロック機能が使用可能です。キーレスエントリーでドアを操作した後に少し経つと自然とロックがかかる仕組みになっています。これによって戸締りのし忘れを防ぐことが出来ます。
しかし外出時に鍵を忘れた状態でオートロックがかかると中に入れなくなってしまいます。その場合標準の鍵で操作する以外に自分で鍵を開ける方法がありません。
オートロック機能はON/OFFを自分で選択出来ます。鍵の持ち忘れに不安がある人はOFFにした方が余計な心配がかからずに済むでしょう。
玄関付近に鍵を保管すると危険
リシェントはキーを所持した状態でドアバーハンドルのボタンを押すとロック操作出来ます。そのためキーが玄関ドアの近くにあれば誰でも簡単にロック操作出来ます。
玄関付近にキーを保管する習慣がある人は要注意です。なぜなら保管している時にキーがに反応してしまい、誰でも鍵を開けられる状態になってしまうからです。
そうなれば泥棒や空き巣でも簡単に正攻法で鍵を開けられてしまい、非常に危険な状態と言えるでしょう。キーはなるべく玄関ドアから離れた位置で保管するように心がけて下さい。
引き戸もキーレス化出来る?
キーレスエントリーは開き戸タイプのドアに搭載されている事が多いです。しかしLIXIL・リシェントなら引き戸でもキーレスエントリーを搭載出来ます。引き戸には簡易タッチキーシステムとCAZAS(カザス)の2種類のキーレスエントリーが使用可能です。
簡易タッチキーシステムとCAZAS(カザス)
簡易タッチキーシステムはドアのボタンにタッチするだけでロック操作が可能です。キーはリモコンタイプでポケットに所持しているだけで作動するので玄関先で取り出す必要がありません。
CAZAS(カザス)はキーをドアのセンサーにかざすことで使用出来ます。ドアのボタンをタッチした後にキーをかざすという2アクションでロック操作が可能です。CAZAS(カザス)のキーはカードタイプとタグタイプの2種類があります。
まとめ
今回ご紹介した内容は以下の通りです。
・玄関ドアのキーレスエントリーは従来の鍵に比べてはるかに使いやすい
・玄関ドアマイスターが取り扱っている3社すべてがキーレスエントリーに対応しており、ボタンやセンサーによってロック操作できる
玄関ドアマイスターの見積フォームへのリンク
https://nakamura-genkan.rash.jp/item-search/